Music is Your Body! 歌うピアノをめざすワークショップ🎹開催

🟠身体の硬さ
🟠過度の緊張感
🟠(認知と言動の、または身体と心の、右手と左手の等)アンバランスさ
🟠内気で閉鎖的な心の状態
🟠知識不足
🟠姿勢、楽器と身体の距離感に対する無関心、etc.…
ハンガリーのリスト・アカデミー教授サボー オルショーヤ氏が、長年のピアノ指導で感じてきた課題のために、ハンガリー独自の音楽教育理念に照らして構築した’Szo-system’。
この講座を受けた数少ない日本人の1人として、恐れ多くもその理念と一部のメソードを紹介させていただきます。
タイトル Music is Your Body も拝借🖐️ 
今回のキーワードは🌟脱力✨重力🌟垂直と水平✨弾力性🌟
そしてこれらは、楽曲分析によって分かる「音楽の意思意図のある動き」を表現できる身体に必要不可欠なのです🎹
身体をほぐした後は、ひとやすみ鑑賞で「音楽の方向性とそれを表す身体の動かし方の重要性」に焦点をあてて聴いてみます☺️
自分も課題を感じながら弾きます😅😅これが一番大変。
教えを広めるにあたり、もっときちんと自分の研修が必要だなあと感じています。ヨーロッパ熱が再燃する今日この頃🔥

さあ✨ワークショップでたくさん学び、

そのあとはお互いの発表を聴き、高め合いましょう〜♪

music belongs to everyone

とだ音楽教室sapporo ホームページへようこそ🎵 札幌市のピアノ•ソルフェージュ•わらべうたリトミックの教室です。1人ピアノのぜいたく時間、グループで声高らかに楽しむ時間、わらべうたで親子の絆かけがえのない時間。めざすのは「誰でも小さな音楽家」。