ピアノレッスンの内容
ピアノ指導を主とした教室ですが、あらゆる音楽的活動の第一歩はうたうことだと考えています。音をよく聴き正確にうたい返しながら「内的聴感」を養います。ピアノと組み合わせて歌唱、楽譜の読み書きのソルフェージュトレーニングを取り入れます。この営みは、生徒さんの夢の畑を耕し種を与えてくれます。その土壌に芽吹く夢は、どんな夢でしょう♫
教則本については、「これじゃなければだめ」というこだわりはありません。初めての方には私のおすすめを提案しますが、以前に別の先生とお勉強した教材をお持ちの方は、それを生かすことも可能です。とにかく、楽しく♫
講師にはちょっぴりマニアな一面もあり、気になる教則本は次々と買ってしまう時があります💦
大譜表から?単旋律?ポリフォニーから?メロディ+伴奏がいい?知っている曲がないとダメ??
生徒さんによって、ハマる教材は違うものです。本当に向いているものをおすすめしたい!と考えています。
難易度が上がると、このようなお顔ぶれもおすすめ。ルモアーヌ、ハノン、各種ツェルニーといった王道の先には、ショパンやリストなど…豪華な練習曲が生徒さんを待っています♫
さあ、夢の世界へ
モシュコフスキーやドビュッシー、ショスタコーヴィチといった少々マニア?練習曲もご紹介します。興味をもつ方には、なぜか速弾き男子が多い気がします(笑)
他に、うたの伴奏をする保育園幼稚園の先生に即興伴奏を教えることもあります(私自身、ジャズを弾いていた頃は即興の奥深さに夢中に♪)。その他、具体的な目的がある方には、ご要望に沿ってプログラムを組みます。オンラインときどき対面、なども可能です♪