おべんきょう会🇺🇦報告 〜続編

たくさんの感想をお寄せいただきました✨続編です✨

【第一部ワークショップ】
勉強になりました。肩の力を抜いて指だけに力を入れてなど、これからのためになりました。手が楽になりました。
体操が楽しかった😃笑った😁

【ピアノソロ】
うまく弾けた🎵ミスもなくできた♩他の人はうまい。前の人たちの演奏は緊張してあまりきけませんでした。
リズム転んでしまいました💦でもそのあとはうまく弾けました。小さな子でもスラスラ弾けていてすごい✨

【第二部ウクライナ朗読と民謡】
まさかウクライナの人と出会うとは思わなかった。これもおべんきょう!ウクライナ語に興味をもちました。楽しい!
ピアノちょっとまちがえたけど褒められました。マクシムさんと写真を撮れて嬉しかった☺️お父さんたち来てくれて嬉しかった😭あまり声が出なかった。次がんばる💪マクシムさんと歌えて、思い出ができました🎶あんな歌やピアノをできるようになりたい。次はピアノやりたい。

【保護者さま】
小さなお子さまでも上手!練習不足の我が子にいい刺激になりました。上級生はやはり上手、うちの子達のモチベーションにつながったらな。幼児さんが可愛い😊子どもの意外な一面が見られてよかった✨いつもの教室で温かい空間がよかった。充実した時間で私もリフレッシュできました。
我が子が落ち着いていて感心しました。

先生とマクシムさんが英語で会話していた姿、子どものやる気スイッチがONに👆「てぶくろ」は自分の頃にも家にありましたが、ウクライナの童話とは!あらためてご縁について考えさせられました。一層平和への願いが強くなりました。故郷が大変な時にお時間いただきマクシムさんには感謝します。歌詞間違いがあってもわからない🤣のに、正直に言ったマクシムさんのお人柄も素敵。
異国の文化に触れて子どもの視野が広がり、将来につながるチャンスに✨入会してすぐでしたが!上手に鉄琴をたたけていました。ウクライナ文化に触れていい経験になりました👥外国の方とお話ししたり歌ったり、音楽は国境を越えるんだなあと思いました。

そのほか、講師への感謝と労いのお言葉をたくさんいただきました。本当にありがとうございます💐💐

本格的なホールデビューの前に、ステージマナーを学ぶこともできました。

music belongs to everyone

とだ音楽教室sapporo ホームページへようこそ🎵 札幌市のピアノ•ソルフェージュ•わらべうたリトミックの教室です。1人ピアノのぜいたく時間、グループで声高らかに楽しむ時間、わらべうたで親子の絆かけがえのない時間。めざすのは「誰でも小さな音楽家」。