芸術の秋♪札幌市民交流プラザFESTIVAL2021

劇場hitaruを含む複合型芸術文化の拠点となった市民交流プラザも、来月で開館3周年!周年事業としてバレエや映画祭、トークイベントなどを、安全対策をしっかり整えて開催するとのことです。すごいです♪
音楽界では演奏家が様々な制約の中を工夫して、小規模のコンサートやオンラインサービスなどに取り組んできました。小中高校の合唱部なども、細心の注意をはらって練習を重ねNコン(NHK全国合唱コンクール)も開催されています。どこもクラスターなんて起きておらず、立派だなあと感じます。
人数距離マスク消毒など、適切な方法で活動することで、withコロナの生活スタイルが確立されると私は考えます。禁止するばかりでは、表に見えづらいところで子どもも大人もストレス発散に暴走し、結果的に予防しきれず感染する、というパターンに陥っているように感じます。
どの生き方が正解なのか?行政の政策はもちろん重要ですが、批判ばかりではなく自分たちが個々にwithコロナのあり方について考えをもって行動することが大切だなあ、と感じます。

music belongs to everyone

とだ音楽教室sapporo ホームページへようこそ🎵 札幌市のピアノ•ソルフェージュ•わらべうたリトミックの教室です。1人ピアノのぜいたく時間、グループで声高らかに楽しむ時間、わらべうたで親子の絆かけがえのない時間。めざすのは「誰でも小さな音楽家」。