年の始めはお琴と聴音と


気がつけば年明けからはや3週間が過ぎていました💦

遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。

冬休みの生徒さんたちは、今でしょ!と年初めの箏曲(グループ高学年)+聴音練習をしています。


今年3年目となる高学年グループは、これまでの日本音階(陰、陽)に加えて沖縄音階を自分たちで調弦しています。毎年少しずつステップアップ❤️学校の授業で和楽器が導入されてからかなり経ちますが、生徒さんたちが気軽に楽器に触れることはまだあまりないと思います。

学校で習ったことが学外で生かされることが、授業の本当のねらい

私が教員だった頃の考えでしたから、転職したいまもポリシーを貫いているつもり😤なのです。年明けのお店BGMは箏曲たくさん!スルーせず聴き入ってしまう生徒さんたち👂素敵!

低学年グループも、リズム聴音からスタート。これまでもリズムカードを再現したり、うたった旋律からリズムを抜き取ったりを積み重ねてきましたが、今後は実際に書くことを定番に✨

耳で聞こえた音楽を記号化

同時に、パッと見た楽譜を脳内で再生する力につながっていきます。生徒さんたちがスコアを見て「あ、いい曲だね〜」なんてカッコいいこと言っちゃう日がやってきます☺️👍

おまけ

幼児わらべうたリトミックは、餅つきうたで盛り上がってます🎵ぺったらぺったん!

遊んだら、♩♫ ♩♩のリズムカードを自分たちで並べました✨

music belongs to everyone

とだ音楽教室sapporo ホームページへようこそ🎵 札幌市のピアノ•ソルフェージュ•わらべうたリトミックの教室です。1人ピアノのぜいたく時間、グループで声高らかに楽しむ時間、わらべうたで親子の絆かけがえのない時間。めざすのは「誰でも小さな音楽家」。